野沢温泉外湯巡り

野沢温泉には外湯といわれる共同浴場が13あります。なんとすべてが無料で入れるのです。どれも情緒があって温まります。なんと言ってもすべての浴場が源泉掛け流しです。最初に行って驚くのが、扉を開けたすぐに着替える場所があり、見えるところに湯があるのです。扉を大きく開いたら中が見えてしまう浴場もあります。それは男湯女湯関係ありません。出入りするときはあまり開けすぎないようにしましょう。今回訪れたときに入った浴場と前回訪れたときに入った浴場を紹介します。

大湯(おおゆ)
野沢温泉のシンボルです。温泉街の中心にあり、いつも人がたくさんいます。温泉まんじゅうの桝田屋やフキヤ商店のほど近くです。13の浴場の中で一番立派な建物です。
麻釜の湯(あさがまのゆ)
天然記念物の麻釜(おがま)から引いた湯なのですが、なぜか浴場は「あさがま」なのです。
上寺湯(かみてらゆ)
近くに麻釜の湯と熊の手洗湯があります。
熊の手洗湯(くまのてあらゆ)
熊が発見したといわれる温泉です。13の浴場の中では一番源泉の温度が低く(41℃)私も長く浸かることが出来ました。
河原湯(かわはらゆ)
大湯のほど近くにあります。温泉街の中心で、この日はお祭りがあったのでにぎやかでした。
横落の湯(よこちのゆ)
民宿組合案内所の隣にあり、温泉たまごができる釜の横にあります。横落の交差点のところで、長野駅からのバス停である中央ターミナルの前なので、野沢温泉の入口にある浴場と言えるでしょう。
中尾の湯(なかおのゆ)
13の共同浴場の中で一番大きな木造湯屋だそうです。温泉街から少し離れたところにありますが、私が泊まった宿の近くだったのでちょうどよかったです。この季節は少し歩くとすぐに体が冷えるので本当に助かりました。
どの浴場も村の人が入ります。村の人と旅人との交流ができるのもこれらの浴場のよいところです。お互い気持ちよく利用するためにあいさつをしましょう。これらの13の浴場は湯仲間という組織によって維持管理運営されています。どの浴場もきれいに管理されています。無料とはいってもこれだけの温泉を管理することは相当大変なことだと思います。湯仲間の方々に感謝をして敬意を払って湯につかりましょう。また、いくつかの浴場には募金箱もありますので、この素晴らしい温泉をいつまでも守っていただくために少しでもお金を入れましょう。
野沢温泉 NOW 外湯(共同浴場)